京都市伏見区のカウンセリングルーム 桜花会心理カウンセリングルーム

京都市伏見区醍醐高畑町30-1-2-23パセオダイゴロー西館2F

お知らせ News

お知らせ

新生活の始まりに不安を感じる方へ

進学する、社会人になる、引っ越すなど、新しい環境で生活を迎える方もいらっしゃるでしょう。「楽しみ」「ワクワクする」という気持ちがある一方で、これまでと違う環境になることに不安があるのは普通のことです。

ただ、その不安が大きくなりすぎると心身のバランスを崩すなどして、せっかくの新生活に水を差すことになりかねません。
 
カウンセリングでは話すことによって気持ちを軽くしたり、不安の対処法を学んだりということが期待できます。
 

不安の対処を知りたい

不安は誰にでもあるものであり、また危険や脅威から自分を守るために必要な感情です。

ただ、その不安が大きくなりすぎると、心身に様々な症状として表れることがあります。リラクゼーション法や認知行動療法が有効とされています。

また不安の理由に自分で気づいていないこともありますので、カウンセリングで漠然とした不安の正体を解き明かしていくことも役立ちます。カウンセリングで話すこと自体が不安を軽くする効果もあります。
 

対人緊張が強い

日本では古くから、対人恐怖や対人緊張で悩む人が多いと言われてきました。

「社交不安」「赤面恐怖」「会食不安」「視線恐怖」「電話恐怖」などもあります。認知行動療法が有効とされています。

またカウンセリングという安心できる場で話すことが、対人場面に慣れ自信を持てる第一歩ともなります。

コミュニケーションの取り方について相談したい

人とのコミュニケーションは日々の生活を送る上で必要不可欠であり、喜びや楽しみでもあります。

一方で、コミュニケーションがうまくいかず悩んだり、ストレスに感じたりしている人も少なくないでしょう。コミュニケーション全般に苦手意識がある人もいれば、特定の相手とのコミュニケーションで悩んでいる人もいるでしょう。

相手が嫌いな人ではなく、自分にとって本当は大切な存在という場合もあるでしょう。悩みのポイントや要因は様々です。

カウンセリングでは、まずその要因を明らかにした上で、より良い方に向くような対策を一緒に考えます。
 

その他、当ルームで力になれるようなことであれば相談に応じます。
また、より適切な相談機関をご紹介することができることもあります。
「こんなことで相談にいっていいのかな?」と心配せずに、まずはご相談ください。

TEL:075-277-0883 電話受付(月~土曜日) 10:00-13:30 14:30-17:30